PR

※マイナビのプロモーションを含みます
利用者の61.1%が転職後の年収アップに成功(※)した「マイナビAGENT」。マイナビAGENTではアドバイザーの充実したサポート体制と綿密な企業リサーチで、転職希望者と企業を丁寧にマッチングします。
日本在住者であれば年齢やエリアを問わず利用でき、全国の求人情報に対応。各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーが初回の面談から入社までサポートしてくれるので、転職が初めての方でも安心です。
知識豊富なアドバイザーが転職を丁寧にサポート
※ 2021年10月1日~2022年9月30日の間に転職が決まった方で転職前の年収額を上回った割合
マイナビAGENTが選ばれる3つの理由!

知識・経験豊富なアドバイザーが親身にサポート
マイナビAGENTでは各業界・職種に特化した専門情報サイトも運営しており、豊富な知識を持つキャリアアドバイザーが多数在籍。各キャリアアドバイザーの経歴や実績は、公式サイトの一覧ページで紹介されています。入社まで親身にサポートしてもらえるため、初めての転職でも安心です。
» キャリアアドバイザー紹介(外部サイト)
高いリサーチ力で企業と転職希望者をマッチング
専任のリクルーティングアドバイザーが、企業の雰囲気や募集要項などを入念にヒアリングします。キャリアアドバイザーと情報連携を行うことで、転職希望者と企業との丁寧なマッチングが可能です。転職者は成長性やキャリアパスなど、求人票だけでは知り得ない詳細情報も提供してもらえます。
面談は週末での実施やオンラインにも柔軟に対応
キャリアアドバイザーとの面談は、オンラインで行えます。拠点によっては平日の夜・土曜日にも実施可能。転職活動中の一時休止や再開などにも柔軟に対応してもらえます。在職中で時間を取りにくい方やまだ転職時期が明確でない方など、誰でも気軽に利用できます。
「マイナビAGENT」のサービス情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
サービス内容 | 転職エージェントサービス |
取扱い業界 | IT / 通信 / インターネット / 広告 / ゲーム / メーカー / 製造 / 人材サービス / 商社 / 金融機関 / コンサルティングファーム / 監査法人・事務所 / 不動産 / 建設 / 小売 / 運輸・物流 / 飲食サービス / 医療 / 介護サービス / 教育・学校 / エネルギーなど |
取扱い職種 | IT / 通信・インターネット / 機械 / 電気・電子 / 化学 / 素材 / 食品 / 化粧品 / 営業職 / 営業企画・推進 / 医療系営業 / 医薬 / 医師 / 看護師 / 薬剤師 / 保育士 / コンサルタント / 監査法人 / 士業 / 金融専門 / 不動産専門 / クリエイティブ / 総務・人事 / 経理 / 財務 / マーケティング・経営企画 / カスタマーサポート / 販売・サービス / 施工管理 / 設備保守 / プラントエンジニア / 建築設計など |
拠点一覧 | 銀座オフィス / 北海道支社 / 宮城支社 / 名古屋支社 / 大阪支社 / 福岡支社 |
マイナビAGENTでは、各業界・職種に精通した専任のキャリアアドバイザーが面談から入社まで丁寧にサポートしてくれます。初めての転職や第二新卒での転職、20代・30代での転職など、転職希望者の状況に合わせたサポートも充実しています。転職相談や情報収集のみの利用も可能です。
マイナビAGENTの口コミ
ここではマイナビAGENT利用者のリアルな口コミを集めました。良い口コミからイマイチな口コミまで幅広く紹介しているので、参考にしてください。
マイナビAGENTと前に面談したときに、「転職活動は10月くらいから始めます。」って伝えてた。
— やまうし (@yamaushi2387) July 7, 2021
けど状況が変わって、ここ数日求人を見て検討リストに入れたら、昨日「本格的に動きますか?サポートさせてください」とメールが。
ちゃんとサポートしてくれるから、嬉しかったしオススメできる。
今日はマイナビAGENTの方との初回面談。面談を終えての感想だが、今お世話になっているエージェントの中では1番あたりの人かもしれない。IT業界の知識もあるし、何しろ仕事が丁寧で早い。面談終わって数時間後には書類選考免除案件を用意してくれた点もすごい。他のエージェントにはない特徴。
— Shun.O (@engineer__shun) April 17, 2024
マイナビAGENTに希望の求人はないって言われちゃった
— わせ氏@2024リベ復帰しました (@waseshi_libe) May 30, 2023
面談もしてないのに
先ほどマイナビAGENTの担当者さんと面談をしてきました。
— ぷらら@若手転職体験記 (@plala_marketing) January 5, 2022
経験についての深堀りが多く、選考対策に強みを持っていそうだと感じました。企業側視点で自己PRの伝え方などのアドバイスを貰えたのはありがたかったです。#転職
転職活動も中盤、書類選考・面接通過率があがってきました。多分職務経歴書の内容がブラッシュアップされてきたのが面接の応対にも影響してると思います。あと志望動機の作り込みに力を割くのが効果的かもしれません。経歴書はマイナビAGENTの書式が分量的にもいいみたいです。
— 悠木(ゆうき) (@yuukotoblog) March 9, 2021
マイナビAGENTのよくある質問

ここではマイナビAGENTのよくある質問を紹介します。利用を検討している方は参考にしてください。
マイナビAGENTの登録に制限はある?
日本居住者であれば、誰でもマイナビAGENTへ登録できます。外国籍の場合でも「在留カード」を所有している国内在住者であれば利用可能です。ただし、外国語でのサポートは受けられない点に注意してください。
在職・離職中を問わず登録でき、ほかのサービスとの併用も問題ありません。「今すぐ転職するつもりはない」「具体的な時期が定まっていない」という方でも、転職の情報収集に活用可能です。年齢制限はありませんが、経歴や希望条件などによっては紹介してもらえる求人情報が少なくなる可能性があります。
マイナビAGENTでは、主に正社員経験がある方を対象とした求人情報を取り扱っています。正社員経験がない場合や長らく間が空いている場合には、紹介が難しい可能性があるため注意が必要です。ただし、有資格者では求人を紹介してもらえる可能性が高いです。まずは一度キャリアアドバイザーへ相談するのがおすすめです。
マイナビAGENTを利用すれば、日本全国の求人情報を確認できます。地方在住でも問題ありません。マイナビAGENTでは全国に6か所(2025年2月現在)の拠点があり、遠方の場合にはメールや電話などでの対応も可能です。
マイナビAGENTの拠点一覧
銀座オフィス / 北海道支社 / 宮城支社 / 名古屋支社 / 大阪支社 / 福岡支社
登録から転職までの流れは?
マイナビAGENTへ登録してから、内定が決まるまでの基本的な流れは以下のとおりです。
- 登録後にメールか電話にて連絡
- キャリアアドバイザーとの個別面談
- 条件に合った求人情報を紹介
- 転職希望先への書類応募・面接
- 内定が決まれば退職・入社準備
登録すると5営業日以内にマイナビAGENTから連絡がきます。まずはキャリアアドバイザーと1対1での面談を行いましょう。転職に関する悩みや不安などがあれば、面談の際に伝えてください。経歴や希望条件などの確認がおわると、キャリアアドバイザーから求人情報の紹介を受けられるようになります。
マイナビAGENTの求人は、一般の転職サイトなどでは公開されていない非公開求人が半数以上です。エージェントだからこそ保有している求人情報を紹介してもらえます。紹介を受けても、応募に関して即答する必要はありません。キャリアアドバイザーと相談を重ねながら、じっくり検討できます。
企業への応募手続きや面談の日程調整は、キャリアアドバイザーが代行。応募書類の添削や模擬面接などの対策もあるため、転職が初めての方でも安心です。応募書類にはキャリアアドバイザーが転職希望者の長所をまとめた「推薦状」も添付し、選考通過率の向上を図ります。
内定が決まったあとも、勤務開始日や年収といった条件面の調整や、退社関連のアドバイスまでしっかりサポート。親身に寄り添ってもらえるため、交渉が苦手な方や現職が忙しく時間が取れない方でも転職活動をスムーズに進められます。
アドバイザーとの面談方法や内容は?

マイナビAGENTでは各拠点で個別の専用ルームが設置されており、落ち着いた環境でキャリアアドバイザーとの面談を行えます。遠方の場合や、まとまった時間が取れない場合には、オンラインや電話での面談も実施しているため安心です。面談前には、以下の準備が必要です。
- 履歴書の作成
- 職務経歴書の作成
- 面談前アンケートへの回答
履歴書と職務経歴書はマイページからサンプルをダウンロードでき、登録内容からの自動作成機能も利用可能です。事前に情報を整理しながら丁寧に書類を作成しておくことで、当日の面談をよりスムーズに進められます。服装はスーツでもカジュアルな服装でも問題ありません。
面談時間の目安は1〜2時間ほどで、主にキャリアの棚卸しと希望条件の確認を行います。具体的な内容は以下のとおりです。
- キャリアの棚卸し
- 今までの経験やスキルを棚卸しし、自身の可能性や強みを明確化します。自身では当たり前だと思っていても、第三者から客観的な目線で見直すことで強みが見つかることも。業界・業種に精通したキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングします。
- 希望条件の確認
- 転職を希望する業界や職種、希望時期、目的などの条件を確認します。無理に転職を勧められることはないため「業界・職種に悩んでいる」「転職そのものを迷っている」といった相談も可能です。目的や条件を明確にすることで、その後の転職活動スケジュールも立てやすくなります。
マイナビAGENTでは平日は20:30まで、土曜日も9:30から17:30まで対応してもらえます。幅広い時間帯で対応してもらえるため、在籍中で平日に時間を取りにくい場合でも安心です。営業時間は拠点により異なる場合があります。詳細は利用予定の支社へ確認してください。
» マイナビAGENTの拠点一覧(外部サイト)
担当のキャリアアドバイザーの決め方は?
転職希望者の経歴や希望の業界・職種、居住エリアなどの情報を元に、担当のキャリアアドバイザーが決定します。公式サイトでは、職種やエリアなどの条件からキャリアアドバイザーを確認することも可能です。各アドバイザーの経歴や実績などが紹介されているので、確認してみてください。
» キャリアアドバイザー紹介(外部サイト)
マイナビAGENTでは各業界・職種に特化した専門の転職サイトも運営しており、情報に精通したキャリアアドバイザーが在籍。知識豊富なアドバイザーが、面談から入社まで専任で丁寧にサポートしてくれます。万が一キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合には、問い合わせフォームより変更の相談も可能です。
取扱いのある専門情報サイト
IT・WEBエンジニア / 営業職 / ものづくり・メーカー / 販売・サービス / 金融業界 / MR・メディカル / 管理部門 / クリエイティブ職 / 不動産・建設業界 / 女性の転職 / 第二新卒の転職
「リクルーティングアドバイザー」とは?

マイナビAGENTでは、求人募集中の各企業を「リクルーティングアドバイザー」が専任制で担当。企業情報や募集要項を丁寧にヒアリングして、日々キャリアアドバイザーへ情報連携を行っています。
転職希望者へはキャリアアドバイザーを通じて、詳細情報の提供が行われます。求人情報だけではわからない情報を提供してもらえるのが特徴です。主に以下のような情報が得られます。
- 企業の社風やオフィスの雰囲気
- 業界の成長性・動向
- 想定年収やキャリアパス
- 書類・面接選考の通過難易度
高いリサーチ力とフォロー体制で、求人のマッチング力を高めてくれます。
「マイナビ転職」との違いは?
マイナビAGENTを運営している株式会社マイナビでは、転職情報サイトの「マイナビ転職」も運営しています。主な違いは以下のとおりです。
マイナビAGENT | マイナビ転職 | |
転職活動の進め方 | キャリアアドバイザーがサポート | 自身で求人検索・応募を行う |
求人の種類 | 閲覧可能な求人情報は一部のみ 紹介してもらえる非公開求人が豊富 | 幅広い求人情報を掲載 未経験・正社員経験なしでも応募できる求人も多数掲載 |
企業への応募や交渉 | キャリアアドバイザーが代行 | 自身で行う |
スケジュール管理 | キャリアアドバイザーがサポート | 自身で行う |
転職エージェントサービスと転職サイトでは、キャリアアドバイザーの有無と掲載されている求人情報の内容に大きな差があります。双方にメリット・デメリットがあるため、両サービスの併用もおすすめです。なお、マイナビ転職の利用には別途登録が必要です。
» マイナビ転職(外部サイト)
マイナビAGENTの登録方法は?
マイナビAGENTへは、公式サイトの登録ページから質問に回答していくだけで簡単に登録できます。パソコンだけでなく、スマートフォンからも登録可能です。登録内容は、マイページからいつでも変更できます。
キャリアアドバイザーとの面談後に転職活動を中断したい場合には、活動休止をしても問題ありません。「アドバイザーへ転職相談をしてみたい」「まずは情報収集から始めたい」など、転職に興味があれば誰でも気軽に登録できます。
知って得する転職エージェントの豆知識

転職エージェントのメリット
転職エージェントの利用には、以下のようなメリットがあります。
- 求人票だけではわからない情報を得られる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 客観的なアドバイスを受けながら活動できる
- 書類添削や面接対策などのサポートがある
- 日程調整や条件の交渉を代行してもらえる
転職エージェントは「転職すべきか迷っている」「業界・職種の最新動向が知りたい」など、相談のみの利用も可能です。まだ転職の意思が固まっていない段階から、情報収集や相談ができることも大きなメリットです。特に初めての転職の場合には、転職エージェントを利用することでスムーズに活動を進められます。
残念ながら不採用となった場合でも、企業によっては具体的な理由や改善点をもらえる場合があります。担当のキャリアアドバイザーへフィードバックを確認してみると良いでしょう。
初めての転職活動で押さえるべきこと

基本的に転職活動では即戦力が求められるため、ポテンシャルで採用されていた就職活動とは大きく異なることを意識しましょう。自身の経歴やスキルを棚卸しし、企業の募集要項に合わせて適切にアピールすることが重要です。経歴やスキルは、数字や具体的なエピソードといった客観的な視点を交えることで、効果的に伝えられます。
転職活動を始める前には、転職の目的や叶えたいことを明確にしておくと良いでしょう。ただし、自身のスキルと希望条件との差が大きすぎる場合には、転職が難航する可能性が高くなります。転職エージェントサービスを活用することで、自身の希望条件が許容範囲内であるか客観的に判断してもらうのがおすすめです。
年代別の転職活動のポイント
基本的な転職活動の流れは変わりませんが、各年代のポイントを押さえることで、よりスムーズに活動を進められます。年代ごとのポイントは以下のとおりです。
- 20代
- 20代の転職では、業務内容や労働環境などを理由とした転職が多いです。ポテンシャルを重視してもらえる傾向があるため、基本的なマナーや意欲、柔軟性などをアピールするのが有効です。求人数が多く、異業種・異職種への挑戦もしやすいことから、積極的に活動できる時期と言えます。
- 30代
- 30代では、ワークライフバランスや安定性を重視した転職が増えます。経歴やスキルを活かした転職により、キャリアアップを図ることが可能です。未経験の業界・職種へのキャリアチェンジでは年収が下がる可能性が高いため、計画的な転職が重要です。
- 40代
- 40代では20・30代と比べ、求人数が減る一方で求められるスキルも高くなります。一般的に年齢が上がるほど転職が難しくなるとされますが、可能性は十分にあるため、焦らずに転職活動を行うことが重要です。希望条件の優先順位を明確にし、経歴やスキルに加えて人柄もアピールしてください。
20代での転職の場合、入社後1〜3年くらいまででは「第二新卒」枠での転職も可能です。中途採用とは異なりポテンシャルを重視した採用となるため、転職にも挑戦しやすいでしょう。
マイナビAGENTは専門性の高いアドバイザーが転職をトータルサポート

Webから簡単に登録するだけで、知識豊富なキャリアアドバイザーが親身にサポートしてくれます。求人情報だけではわからない詳細情報も連携しながら、転職希望者と企業を丁寧にマッチングしてくれます。
「初めての転職なので丁寧にサポートしてほしい」「社風なども考慮して転職先を決めたい」そんな方におすすめです。面談はオンラインや平日の夜・土曜日にも対応してもらえるため、誰でも気軽に登録できます。
知識豊富なアドバイザーが転職を丁寧にサポート